
iPadminiでFacebookを始める方法を知りたい。

メールアドレスでFacebookに登録する方法を知りたい。

電話番号がなくても、Facebookアプリを使えるのかな?
そんな方に解説していきます。
ここではiPadminiを例に説明します。もちろんiPadminiでも使えますよ。
電話番号がなくても、メールアドレスで登録可です!!
iPadminiでFacebookを始める方法を解説【メールアドレスで登録していく方法を例に解説】

メールアドレスでFacebookに登録する方法【iPadminiを例に解説】
まずは、インストールから説明していきます。ここではiPadminiを例にしております。

まずは、いつも通りApp Storeからですね。Facebookと検索して、左画面赤丸の入手をタップです。

画面下の赤丸の「Facebookに登録」をタップします。

登録をタップ。

氏名を入力します。氏名は後から変更ができますので、とりあえず実名を入力しておきましょう。理由は後ほど。

生年月日を入力します。下の赤丸部分を回すように入力できます。

性別を入力します。

今回は、メールアドレスで登録しますので、赤丸をタップ。
携帯電話番号でも、もちろん登録は可能です。

メールアドレスを入力します。

パスワードを入力します。ここでのパスワードはFacebookを使うためのパスワードですので、Facebook用に新たに考えましょう。

これで、登録終了です。
アプリのインストール後に電話番号の入力を求められる場合の解決方法
手続き終了後に、「本人確認を完了してください」、「登録の際に不審なアクティビティがありました」とのメッセージが出てきました。

「携帯電話番号を追加してください」と出てきます。
今回は、携帯電話番号を使いたくなかったので、メールアドレスを使用しました。

この解決方法ですが、
先ほど登録したメールアドレスにFacebookから「ワンクリックでFacebookにログインしましょう」というメールが来ており、そのメール本文にある「ワンクリックでログイン」のボタンをクリックする事で解決です。
Facebookアプリの使用時の注意点
実名で登録しましょう
実名での登録には少し抵抗があったりします。
しかし、Facebookは実名での運用を前提に作られていますので、是非実名で登録しましょう。
実名に抵抗がある場合は、他のサービスを検討するのも良いかもしれません。
もちろん、実名でなくても、サービスを使うことはできますけどね。
プライバシーを設定して情報公開の範囲を設定
自分の記事や写真を見ることのできる人を設定できます。
- 多くの人に見てもらいたいという時は、「全員に公開」
- 自分の友達にだけ読んでほしいときは、「友達のみ」
投稿する際には、「投稿を作成」画面の左上にある名前の下にある投稿範囲ボタンから設定ができます。
また、写真を投稿する際には、一緒にほかの人が写っている写真は要注意です。
その人が載せてほしくないと考えているかもしれませんからね。