Nintendo Switchを外出先でも楽しみたいです。
渋滞時の車の中でもできますか
スプラトゥーンなどオンラインゲームも遅延なくできるの?
実際に試してみましたが、Nintendo SwitchをポケットWi-Fiに繋いでプレイすることは可能です。
ポケットWi-Fiは、どの製品を使っても良いのですが、本記事ではコスパが優れている楽天モバイルのポケット型WiFiルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum」を使って検証しました。
楽天モバイルはどんなに使っても、月額3,278円ですのでどんな使い方をしても安心です。
Nintendo Switch(スイッチ)とポケット型WiFiで外出先でも快適プレイ|楽天モバイルポケットWi-Fi使用
まずはプレイ動画をご覧ください。
ポケットWi-Fiにつないでプレイしました。
こんな感じ。
問題なくプレイできています。
疑問①Nintendo Switchを外出先でプレイできますか?
外出先でのプレイは可能です。
もともと、Nintendo Switchは携帯型としても据置型としても作られていますので、携帯型として外出先でも使えます。
気になるのは、Wi-Fiなどを使った通信型のゲーム(オンライン対戦ゲームなど)はどうなるのかですね。
もちろん、外出先では通信型のゲームはネットワークにつながないとできません。
通信型のゲームをするには次のどれかを用意する必要があります。
それぞれの違いを簡単に解説します。
スイッチを外出先で使う手段①:フリーWi-Fi
フリーWi-Fiとは、無料で誰でも使うことができるWi-Fiです。
よく次のような場所に設置してあります。
フリーWi-Fiが設置されている場所には、接続するためのSSIDとパスワードがステッカーなどに書かれて貼ってあり、それを使うことでWi-Fiにつながります。
無料で使えるので大変ありがたいのですが、セキュリティ面で不安があります。
セキュリティ面でどんな点が不安なのでしょうか?
例えば、「フリーWi-Fiに接続して、買い物をして、クレジットカード情報を入力して…」といった行為です。
フリーWi-Fiの管理者に悪意があると、そのクレジットカード情報が筒抜けになったりします。
「あんまりネットに詳しくないんだよね…」といった方は、フリーWi-Fiは避けた方が良いかもです。
スイッチを外出先で使う手段②:ポケットWi-Fi
ポケットWi-Fiとは持ち運びができる小さなインターネット接続機器です。例えばこんなもの。
スマートフォンや携帯電話が外出先でもつながるように、ポケットWi-Fiも外出先でつながります。
このポケットWi-FiをNintendo Switchと接続して近くに置いておけば、オンライン対戦もできるようになります。
セキュリティ的にはフリーWi-Fiのような心配はありません。
ただし費用が別途かかります。
ポケットWi-Fiは、この機器を購入して、月額料金を支払って使うのが一般的です。
写真の機器は、楽天モバイルのポケットWi-Fiです。
月額は1,000円程度かかりますが、今なら機器代は1円というキャンペーン中です。
近いうちに購入予定の方はこちらの記事を参考にしてください。
スイッチを外出先で使う手段③:スマホでテザリング
先ほど解説したポケットWi-Fiの役割をスマートフォンやタブレットが担います。
この機能のことを「テザリング」といい、iPhoneやiPadでは、「インターネット共有」とも言われます。
Nintendo Switchをスマホにつなげることで、オンライン対戦が可能となります。
スマホをお持ちの方は、通信会社によりますが、追加コストがかからないので、手軽に使えるのがメリットです。
デメリットとしては、
- スマホの電池の減りが早い
- スマホのデータ通信量が増えるとスマホを使うときに困る
- 契約プランによっては追加費用がかかる
このようなデメリットもありますが、手軽に使えるのは魅力です。
疑問②渋滞中の車の中でもNintendo Switchをプレイできますか?
もちろん自動車内でのプレイも可能です。
特にお子さんがいる場合には、Nintendo Switchが使えるとおとなしく乗っていてくれるので助かります。
ただし、先に解説したとおり、オンラインを使ったゲームをするには、Wi-Fiを用意する必要があります。
車内でフリーWi-Fiは使えないので、上記方法②のポケットWi-Fiか上記方法③のテザリングかで対応してください。
また、車内でプレイする際に、大きなモニターがあると子どもたちがより喜びます。
なくてもプレイできますが、あったら快適なものを3つ紹介します。
あったら快適①モニター
モバイルモニターのように簡単に持ち運べるものが楽です。
モニターを座席に取り付けるホルダーがあるとさらに便利です。
元々モニターが付いている車両の方はラッキー。そのモニターにつなげることができれば、このようなモバイルモニターは不要です。
あったら快適②バッテリー
バッテリーはNintendo Switch本体に付いているのでプレイはできるのですが、そのプレイが長時間にわたる時には、別途バッテリーを用意したいものです。
このバッテリーにNintendo Switchを繋いでおけば、電源の心配なくプレイができます。
また、このようなバッテリーは災害時にも活躍しますので、一家に一台あると安心です。
これも車両から直接電源が取れる場合はなくても大丈夫です。
あったら快適③HDMIケーブル
Nintendo Switch本体とモニターを繋ぐHDMIケーブルを用意しましょう。
自宅のテレビとNintendo Switchを普段つないでいるHDMIケーブルを使ってもOKです。
モバイルモニターによっては、ケーブルがHDMI端子ではなく、ミニHDMIの端子の場合もありますので、その場合は別途用意が必要です。
上で紹介したモバイルモニターもミニHDMIなのですが、こちらの商品にはミニHDMIケーブルが付属しています。
疑問③スプラトゥーンなどのオンラインゲームでも遅延なくプレイできますか?
結論としてはできますが、条件により遅延の幅があります。
「条件により」というのは、Wi-Fiを使っている場所によるということです。
「地下に行くと電波が入りにくい」と言われますよね。
車中でのプレイでも同様です。
通信のエリア外やトンネル内では使えません。
しかし、通常に通信できる場所では問題なくプレイできます。
まずはこちらの動画をご覧ください。
問題なくプレイできました。
動画のとおり、見る人が見たら遅延があるのかもしれませんが、特に遅延は感じられませんでした。
こちらの使用条件は次のとおりです。
- 楽天モバイルエリア内である
- 4G回線で電波状況は良好
- ポケットWi-Fiへの接続台数はNintendo Switch1台のみ
時間帯も関係するかもですが、ゲームに支障はありません。
Nintendo Switch(スイッチ)とポケット型WiFiで外出先でも快適プレイのまとめ
実際に、nintendo-switchをポケットWi-Fiにつなげてプレイしてみました。
特に問題はなく、プレイできました。
これを試したきっかけは、渋滞中の車内で子どもたちが飽きずに遊べるような使い方を模索し始めたことでした。
- 車内でNintendo Switchをプレイしたい
- どうせなら大画面にしたい
- 欲を言えばオンライン対戦もしたい
これらを満たすために用意したのが、
- モバイルモニター
- バッテリー
- ポケットWi-Fi
- モニターホルダー
- Nintendo Switchとモニターと電源を繋ぐケーブル
以上5点です。
本記事が参考になれば嬉しいです。