PR

iPadminiでPayPayを使う方法!全手順と銀行口座登録方法から使い方までを解説

iPad miniでPayPay使えるのかな?

PayPayってお店でどうやって使うのかな?最初は緊張しちゃうなぁ。

iPadminiでもPayPay(ペイペイ)を使えます。

最初はわからないことばかりだし、覚えるのも面倒だし、「べつに使わなくてもいいや」って思ってしまいますよね。

最初の設定だけはちょっと大変ですが、使ってみたらとても便利なのがわかります。

またiPad miniを使いこなしているように見えるので、周りの目も変わってくるのが嬉しい。

最初の設定全てを画像を使って、誰でも使えるように解説します。

一緒にチャレンジしていきましょう。

iPad miniでPayPayを使う方法!アプリインストールと初期設定

iPadminiでもPayPayを使うことができます。

本記事どおり進めれば、今日からPayPayを使えるようになりますよ。

手順1:PayPayアプリのインストール

App Storeをタップし、PayPayを入手していきます

検索ボタン(赤矢印)をタップ

検索窓に「PayPay」と入力

PayPayの入手ボタン(赤矢印)をタップし、ダウンロードしていきます

ダウンロードが終わったら、「開く」をタップ

手順2:PayPayの初期設定

PayPayアプリが入手できました。続いて初期設定をしていきます。

これも簡単ですので、サクッと進めていきます。

「新規登録」(赤矢印)をタップ

「新規登録」が選ばれているのを確認

「携帯電話番号」と「パスワード」を入力しますが、ここは要注意なので下の解説を参照

「紹介コードを入力する」はできれば入力

「上記に同意して新規登録」をタップ

携帯電話番号…これはSMSを受信するための番号です。iPad miniでは受信できないので、スマホか携帯電話の番号を入力します。

パスワード…ここで初めて設定するパスワード。必ずメモしておきます。

ここで紹介コードを入力し、PayPayで1,000円以上使うと、特典として300円分のポイントがもらえます。良かったら下のコードをお使いください。

紹介コード

02-GTT6N1V
ゼロ2(ハイフン)ジーティーティー6エヌ1ブイ

SMS認証します

先ほど入力した携帯番号のSMSで届いた4桁の数字を入力

これで初期登録終了です

これで最低限の設定が終わりです。

手順3:PayPayへチャージ(コンビニ編)

チャージする方法ですが、いくつかありますが、直感的に分かりやすいのが、コンビニでの現金チャージです。

特に、クレジットカードや銀行と紐付けしたくない人にはおすすめ。

大手コンビニの「セブンイレブン」のATMで1,000円をチャージしてみます。

「チャージ」を選択

「QRチャージ」を選択

ATMの画面にQRコード(赤枠)が出ます

このQRコードをPayPayで読みます

QRコードの読み方は…

PayPayのスキャンをタップ

カメラへのアクセスが出たら許可

ATMのQRコードをiPad miniで読みます

iPad miniのPayPay残高のチャージをタップ

ATMの「次へ」をタップ

iPad miniの画面に表示されている4桁の数字を確認

ここでは、8439となっているので、ATMへ入力し、「確認」をタップ

案内をご確認ください →確認

取引を始めます 確認を押してください →確認

ATMで金額を選びます

ここでは1,000円を選択し、ATMへ1,000円札を入れます

これでチャージ完了!

手順4:PayPayへチャージされているか確認

コンビニATMでチャージした1,000円をPayPayで確認してみます。

PayPayのトップ画面から、画面下の「支払う」(赤矢印)をタップ

PayPay残高を確認します

確かに1,000円となっていますね

これでPayPay買い物デビューです。

iPad miniでPayPayを使う方法!本人確認と銀行口座登録

PayPayが使えるようになって快適になりましたか?

でも、PayPayを使い続けていると、こんな風に感じてくるはず。

コンビニでのチャージが面倒です

確かに、残高が少なくなってくる度にチャージに行くのは手間です。

そこでおすすめは、銀行口座登録です。

PayPayで銀行口座登録すると、iPadminiのアプリ上で、自分の銀行口座からPayPayにチャージすることができます。

たった3タップでチャージできてしまいます。

驚きです。

そのための事前準備の手順は次のとおり。

銀行口座登録するための手順
  1. 本人確認をする
  2. 銀行口座登録する

それでは進めていきましょう。

手順1:PayPayで本人確認をする

画面下のアカウントをタップ

「本人確認が完了していません」をタップ

本人確認用の書類を選択

ここでは、「運転免許証」を選びました

日本を選択

「次へ」をタップ

内容を確認して、「申請をはじめる」をタップ

免許証の撮影をします

1.免許証の表面

2.免許証の厚み

3.免許証の裏面

以上のとおり、iPad miniを動かして撮影していきます

2通りの顔写真撮影をします

1.正面からの顔写真

2.カメラの前でまばたき

画面の指示どおり、iPad miniを動かして撮影していきます

本人情報を入力します

氏名、生年月日、職業、住所を入力

続いて、利用目的(個人利用か個人事業利用か)を選び、利用規約に同意します

最後に入力内容を確認し、「申請を完了する」をタップ

この本人確認の審査は時間がかかります。

審査完了の目安は、1日から10日程度と書かれており、私のケースでは1週間程度かかりました。

審査の時間はかかりますが、その待っている間でもPayPayはいつもとおり使えますよ〜。

手順2:PayPayで銀行口座登録

本記事では、みずほ銀行を例に解説します。

現在1,000社以上の銀行に対応しており、他の銀行も同様に手続きできます。

PayPayのトップ画面から「チャージ」(赤矢印)をタップ

「銀行を追加」(赤矢印)をタップ

銀行を選びます

銀行名を検索欄(赤枠)に入力して、銀行を選択する

みずほ銀行ではこのように表示されます

みずほダイレクトの契約が必須

お客さま番号などを用意しておきます

「登録手続きをはじめる」をタップ

みずほ銀行の支店名を選択

次の画面では、口座番号を入力

「金融機関サイトへ移動する」をタップ

「お客さま番号」を入力し、「次へ」をタップ

次の画面では、ログインパスワードを入力し、「ログイン」をタップ

内容を確認し、「次へ」をタップ

申込内容確認の画面では、下へスクロール

第2暗証番号を発行・入力し、画面下の「口座振替申込」をタップ

これで手続き完了です

とても簡単でしたね

「閉じる」をタップ

手順3:PayPayで銀行からチャージしてみる

実際にチャージをしてみます。

PayPayトップ画面からチャージをタップして、2,000円チャージしてみます。

赤枠にチャージしたい金額を入力

ここでは、2,000円と入力します

「2,000円チャージする」(赤矢印)をタップ

これだけでチャージ完了

オートチャージを有効にしませんか?と聞かれますが、これは後から変えられます

「また今度にする」をタップ

チャージできました

銀行からPayPayへのチャージは手数料がかかりません(無料)

PayPayから銀行へお金を戻すこともできますが、手数料100円がかかります(PayPay銀行は無料)

iPad miniでPayPayを使う方法!実際にお店で使ってみる

お店での使い方は、2通りあります。

方法1:バーコードを見せる(お店がバーコードを読み取る)

セブンイレブンなどの会社の規模が大きな店舗では、この方法になっています。

自分のPayPayアプリを起動して、表示されているバーコードを見せるだけ

お店側がバーコードリーダーで読み取ることで支払いができます。

「PayPayで支払いお願いします。」などと声をかけて、バーコードを見せれば、支払い完了です。無言でバーコード見せるだけでも大丈夫ですが・・・(^_^;)

方法2:お店のQRコードを読み取る

お店側にPayPayのQRコードが置いてあります。これをこちら側で読み取ります。PayPayアプリの自分のQRコードは使いません。

手順1 PayPayアプリを起動する
手順2 支払うをタップし、「スキャンして支払う」をタップする
手順3 お店のQRコードを読み取る
手順4 金額を自分で入力して、お店の人にその金額を確認してもらって、支払うをタップする。

最初は戸惑いましたが、お店の人に聞きながら処理すれば大丈夫です。(私も最初は良く分からなかったので、常連となっている店に行き、初体験しました)

iPad miniでPayPayを使う方法のまとめ

iPadminiでもPayPayは使えます!

慣れれば、カンタンです。

今後、国も推奨していることもあり、こうしたスマホ決済での還元も各地で行われております。

確実に拡大していきますので、PayPayを使えるようにしておきたいです。

あと、現金を持ち歩かないのも楽だし、現金を使わないのも便利だったりします。

最初の設定さえ乗り切れば、便利生活が待っています。

本記事が参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました