iPadminiを使用していて、文字入力をスムースにもっと早くしたい。
キーボードを使いたいけど、どの商品を選んだらいいの?
こんな方に、Bluetoothキーボードを実際に使用してみた経験を基に感想をレビューしていきます。
参考になれば幸いです。
iPadmini5でキーボードを使った感想(3製品レビュー)

iPadmini5でキーボードを使った感想(3製品レビュー)
実際に試してみた順に解説していきます。
1 Logicool Bluetoothキーボード K480
キーボードの特徴
重さが800gほどあるので、持ち運びは重い。しかし、その重さゆえに溝にiPadやスマホ等立てかけられるのは便利。(Amazon fire HD10でも倒れない)
iOS使用時のキーの配置が分かりづらい(アンドロイドやWindowsでの使用は良い)。
キータッチ(打感)は良い。
Enterが大きめで押しやすい。
キーボードの講評
そこそこの大きさと重さのため、外出先での使用は考えにくい。といっても家で使うとしたらこれがBESTです。
家の中でしっかりと腰を据えて長時間使いたい人向き。
2 iClever Bluetoothキーボード IC-BK06Lite
キーボードの特徴
「N」や「M」「、」「。」の位置が悪い。
どのように、位置が悪いのかというと、 ホームポジションに手を置いていると、右手人差し指の斜め左下がN、斜め右下がMなのですが、この商品は斜め右下がMとなっており、Nはさらに左に鎮座しています。これにより、タイプミスが多かったためです。(写真は異なっているのですが・・・)
このキーボードになれるという選択もありましたが、するとノートパソコンを使用する際に違和感が出ると困るので使用を諦めました。
折りたたみ式は膝の上では使いづらい。
打感は良かった。
軽量で持ち運びも快適。
キーボードの講評
上の「N」の位置が悪いというただ一つの理由のため、私は手放しました。
ホームポジションに置かずにタイプする方にはおすすめできます。
3 iClever Bluetoothキーボード IC-BK06
キーボードの特徴
開くだけで電源が入る。閉じれば電源Off。
キーボード全体が八の字に開いているため、手首に負担がかかりづらいが、少し慣れが必要。でも、結構すぐに慣れる。
静音使用で周りに迷惑がかからない。
打感は良かった。
軽量で持ち運びも快適。
キーボードの講評
私に取っては、外出先で使用するにはこれがベストな商品でした。
ベストな理由
- 軽くて持ち運びやすい
- タイピングしやすい
以上2点に尽きます。
ちなみに、Windowsパソコンでは、日本語変換する際にスペースキーを押しますが、iPadminiやmacbookなどの、アップル製品では、スペースキーを押さなくても変換ができたりするので、初めて使った時には、少々感動します。
iPadminiで文字入力する機会が多ければ、キーボード必須です。効率が全然違います。良かったら是非お試しください。