50代からのiPadminiの選び方とできること(シニアの方にも簡単に使えます)

 

iPadmini(アイパッドミニ)に興味があるけど、どう選んだらいいの?選び方は?

iPadminiにも、種類がいろいろあるけど、なにが違うの。

ほんとうに50代から始められるの?

その他いろいろ聞きたいことがいっぱいあるけど。

そんな方に解説です。私もアラフィフ世代で1年ほど使ってみました。

  1. 50代からのiPadminiの選び方とできることを解説(シニアの方にも簡単に使えます)
    1. そもそもiPadminiとは? アップル社製のタブレットです
    2. いまさらながらタブレットとは何?
    3. それでは、どのようにして、iPadminiを選んだら良いの?
    4. 【選び方その1】画面の大きさを選ぶ
    5. 【選び方その2】ストレージを選ぶ
    6. 【選び方その3】携帯電話ネットワーク接続を選ぶ
  2. できることを解説|iPadminiでできることは何?
    1. iPadminiでどんなことができるの
  3. でも、iPhone(アイフォン)ではだめなの?
    1. iPhoneのメリット
    2. iPhoneのデメリット
    3. 【まとめ】常時通信していることの大切さ
      1. メリット1・・・地図が使える
      2. メリット2・・・インターネットサイトを見られる
      3. メリット3・・・ラインなどのアプリが使える
  4. できることを解説|iPadminiでできることは何?
    1. iPadminiでどんなことができるの
  5. でも、iPhone(アイフォン)ではだめなの?
    1. iPhoneのメリット
    2. iPhoneのデメリット
  6. iPadminiの携帯電話ネットワーク接続 どちらを選んだらいいの?
    1. それぞれの違いは?
      1. Wi-Fiモデルとは
      2. Wi-Fi +Cellular とは
    2. 【まとめ】常時通信していることの大切さ
      1. メリット1・・・地図が使える
      2. メリット2・・・インターネットサイトを見られる
      3. メリット3・・・ラインなどのアプリが使える
  7. できることを解説|iPadminiでできることは何?
    1. iPadminiでどんなことができるの
  8. でも、iPhone(アイフォン)ではだめなの?
    1. iPhoneのメリット
    2. iPhoneのデメリット

50代からのiPadminiの選び方とできることを解説(シニアの方にも簡単に使えます)

【分かりやすく解説】50代からのiPadminiの選び方(シニアの方にも)

 

50代から始めて、いまさら使いこなせるの?と不安になりますよね。

私も実際、アラフィフ世代で、この年からiPadminiを使い始めましたが、これは断言できます。

「大丈夫。今からでも遅くありません!」

「あきらめたら、そこで試合終了」といつも自分によく言い聞かせています(笑)。

 

今からでも遅くない理由

  • 操作が洗練されていて簡単になっている
  • 情報が多く、わからなくても、調べたり周りに聞けば分かる
  • 分かる機能だけ使えば良いから
  • 画面が大きく、結構見やすくできている
  • 周りのみんなが使っているのだから、自分にできないわけがない

以上、いくつか挙げてみました。まだまだありますが、思ってた以上に簡単ですよ!

 

そもそもiPadminiとは? アップル社製のタブレットです

私は、普段から、iPadminiを使っています。

iPadminiは、アップル社製のタブレットです。

スマートフォンとほぼ同じ機能を持ちながら、画面が大きいのがタブレットの特徴です。
(電話機能は一部異なります)

インターネットを見ることはもちろん、話題の「ライン」「フェイスブック」 なども、もちろん使うことができます。

 

いまさらながらタブレットとは何?

タブレットとは何でしょうか?

パソコンの画面だけのもの

スマートフォンの大きいもの

どちらも正解です。

最初はこんなイメージで大丈夫です。

できることは、ほぼパソコンやスマートフォンと一緒です。

 

それでは、どのようにして、iPadminiを選んだら良いの?

iPadminiの選び方のポイントとして、次の3点を押さえておきましょう。

  1. 画面の大きさ
  2. ストレージ
  3. 携帯電話ネットワーク接続

ちょっとややこしくなりますが、ひとつづつ説明していきます。

 

【選び方その1】画面の大きさを選ぶ

画面の大きさですが、10インチ以上のサイズが必要な方は『iPad(アイパッド)』を選びましょう。外に持ち出さない人や小さい画面では見えない人にオススメです。

iPadとiPadminiの写真

比較写真です。

【写真左】iPad(10.2インチ)

【写真右】iPadmini(7.9インチ)

 

一方、私のおすすめは、『iPadmini(アイパッドミニ)』です。画面サイズは7.9インチです。

私は外出先で使っているので、このサイズを使っています。

ぎりぎり片手で持てる最大サイズです。ざっとA5サイズくらいです。

  • ipad ・・・ 10.2インチ~12.9インチ
  • iPadmini ・・・ 7.9インチ

できれば、店頭で確認できれば確実ですが、大きさを解説したこちらの記事も参考にしてください。

 

【選び方その2】ストレージを選ぶ

パソコンで言うところの、ハードディスクの容量です。

iPad miniを使っていると、いろんなものを記録していきます。例としては、写真や動画やアプリです。

次のような方は容量を多くするのがおすすめです

  • 予算に余裕がある人(笑)
  • 買い替えをしない人(一つの端末を長年使う人)
  • 毎日持ち歩いて使おうと思ってる人

 

【選び方その3】携帯電話ネットワーク接続を選ぶ

wi-fi + Cellular がおすすめです。これは少し説明が必要なので、この後に説明します。ちなみに私が購入したモデルは、次のとおりです。

  1. iPadmini
  2. 64 GB
  3. wi-fi + Cellular です

金額は、税抜60,800円(2019年当時)でしたが、今は世界情勢など様々な要因により、税込み102,800円です。

»参考サイト:アップル公式サイトはこちら

 


このようにいつでも通信していることがおおきな利便性を生みます。

 

できることを解説|iPadminiでできることは何?

どんなことができるのか?いくつか紹介していきます。

iPadminiでどんなことができるの

  1. 写真を撮る »カメラアプリの使い方
  2. 地図を見る »地図アプリの使い方
  3. インターネットサイトを見る »Safariの使い方
  4. 「ライン」などのアプリを使う »Lineの使い方
  5. テレビ電話をする »Lineで音声通話やビデオ通話できます
  6. メールする »Gmailの使い方
  7. 手帳(スケジュール帳)としてつかう »カレンダーアプリの使い方
  8. 電子書籍を読む »ブックアプリの使い方
  9. メモをとる »メモアプリの使い方
  10. 買い物をする
  11. 仕事に使う(ワードやエクセルなど)
  12. ゲームをする
  13. その他もろもろ(電子決済、銀行振込、株式取引など)

 

これらが主に使う機能ではないかと思います。こうして見ると、なんだか一見難しそうです。

全ての機能を使いこなすのは無理です。(使える人は一握り)

でも、使える機能だけ使っていくなら簡単なんです!一つずつ使っていきましょう?

 

また、これらのできることを見てみると、画面が大きい方が見やすそうなことばかりです。これが、iPadminiをおすすめする理由です。

 

でも、iPhone(アイフォン)ではだめなの?

iPhoneは、スマートフォンと呼ばれています。

iPadminiとiPhoneを比較してみると、

iPhoneのメリット

  • 小さい
  • 持ち運びしやすい
  • 歩きながら使える(危険ですが)
  • 電話として使いやすい

iPhoneのデメリット

  • 画面が小さい。故に目が疲れる。

この画面が小さいのが、デメリットなのです。

画面が小さい故に、見づらい、押しずらい、タッチしづらいと感じます。

 

どちらもメリット・デメリットありますが、私は、iPadminiをメインに使っています。

できれば、店頭で手にとって比べてみてください。

SIM(シム)カードをiPadminiにつける必要があります。(SIMカードとは、携帯電話やスマートフォンにもつけてある小さな部品のことですが、詳しくは次の記事を参照してください。)

 

 

【まとめ】常時通信していることの大切さ

iPadminiは、外に持ち出して使用できます。その際に通信していることで多くの機能が使えます。例としては次の通りです。

メリット1・・・地図が使える

通信していれば、今いる場所を表示できます。

行きたい場所も調べられます。

そのうえ、目的地までの道順も表示できますので、道案内もしてくれます。

 

メリット2・・・インターネットサイトを見られる

インターネットサイトが見られますので、いつでも調べ事ができます。

  • 電車やバスの時刻表
  • お店の開店時間・定休日
  • 探している本の名前

 

メリット3・・・ラインなどのアプリが使える

ラインというアプリがあります。(アプリについて詳しくは別に説明します)

家族や友達などとメールのように連絡がとれます。外出先で待ち合わせするとき、とても便利です。
「今、〇〇にいるよ」など伝えることができます。

このようにいつでも通信していることがおおきな利便性を生みます。

 

できることを解説|iPadminiでできることは何?

どんなことができるのか?いくつか紹介していきます。

iPadminiでどんなことができるの

  1. 写真を撮る »カメラアプリの使い方
  2. 地図を見る »地図アプリの使い方
  3. インターネットサイトを見る »Safariの使い方
  4. 「ライン」などのアプリを使う »Lineの使い方
  5. テレビ電話をする »Lineで音声通話やビデオ通話できます
  6. メールする »Gmailの使い方
  7. 手帳(スケジュール帳)としてつかう »カレンダーアプリの使い方
  8. 電子書籍を読む »ブックアプリの使い方
  9. メモをとる »メモアプリの使い方
  10. 買い物をする
  11. 仕事に使う(ワードやエクセルなど)
  12. ゲームをする
  13. その他もろもろ(電子決済、銀行振込、株式取引など)

 

これらが主に使う機能ではないかと思います。こうして見ると、なんだか一見難しそうです。

全ての機能を使いこなすのは無理です。(使える人は一握り)

でも、使える機能だけ使っていくなら簡単なんです!一つずつ使っていきましょう?

 

また、これらのできることを見てみると、画面が大きい方が見やすそうなことばかりです。これが、iPadminiをおすすめする理由です。

 

でも、iPhone(アイフォン)ではだめなの?

iPhoneは、スマートフォンと呼ばれています。

iPadminiとiPhoneを比較してみると、

iPhoneのメリット

  • 小さい
  • 持ち運びしやすい
  • 歩きながら使える(危険ですが)
  • 電話として使いやすい

iPhoneのデメリット

  • 画面が小さい。故に目が疲れる。

この画面が小さいのが、デメリットなのです。

画面が小さい故に、見づらい、押しずらい、タッチしづらいと感じます。

 

どちらもメリット・デメリットありますが、私は、iPadminiをメインに使っています。

できれば、店頭で手にとって比べてみてください。

アップル公式サイトを見ていると、iPadminiを選ぶ際に、「携帯電話ネットワーク接続」の項目で、

  1. Wi-Fi(ワイファイ)にしますか?
  2. それとも、Wi-Fi+Cellular(セルラー)にしますか?

と聞かれますが、これの違いについても解説します。

 

iPadminiの携帯電話ネットワーク接続 どちらを選んだらいいの?

結論としては、Wi-Fi +Cellular モデルをおすすめします。

理由は外出先で使えるからです。ただし、25,000円程度高いです。

それでも、 Wi-Fi +Cellular モデル がおすすめです。

それぞれの違いは?

Wi-Fi モデルとWi-Fi +Cellularモデルの違いは、次のとおりです。

Wi-Fiモデルとは

wi-fi とは無線 LAN(ラン) のことです。自宅でインターネットを使っている方は、フレッツ光やケーブルテレビと契約をしてると思います。設置した機械とパソコンを線でつないでいる場合は有線 LANと言い、繋いでなければ無線 LANと言います。

wi-fi は無線 LAN の一つの規格なので、このような家庭では wi-fi が使用できます。

 

あと最近では駅や公共施設などでも、誰でも使用できる wi-fi が設置されています。

wi-fi モデルでは、自宅やこのようなエリアでしか使用できません(通信できません)。

もちろんインターネットに繋がなくても使える機能は使用できますが、今後お話しするアプリなどの使用を考えると、常時つなげておきたいと思います。

 

Wi-Fi +Cellular とは

上記のWi-Fi機能にプラスして、Cellular機能が使えるということです。(実際にはCellular機能とは言いませんが、ここではわかりやすくこう表現します)

Cellular機能とは、携帯電話やスマートフォンの通信網を使います。そのため、携帯電話が使えるエリア=全国ほぼどこでも通信ができます。

ただし、条件が一つあります。

SIM(シム)カードをiPadminiにつける必要があります。(SIMカードとは、携帯電話やスマートフォンにもつけてある小さな部品のことですが、詳しくは次の記事を参照してください。)

 

 

【まとめ】常時通信していることの大切さ

iPadminiは、外に持ち出して使用できます。その際に通信していることで多くの機能が使えます。例としては次の通りです。

メリット1・・・地図が使える

通信していれば、今いる場所を表示できます。

行きたい場所も調べられます。

そのうえ、目的地までの道順も表示できますので、道案内もしてくれます。

 

メリット2・・・インターネットサイトを見られる

インターネットサイトが見られますので、いつでも調べ事ができます。

  • 電車やバスの時刻表
  • お店の開店時間・定休日
  • 探している本の名前

 

メリット3・・・ラインなどのアプリが使える

ラインというアプリがあります。(アプリについて詳しくは別に説明します)

家族や友達などとメールのように連絡がとれます。外出先で待ち合わせするとき、とても便利です。
「今、〇〇にいるよ」など伝えることができます。

このようにいつでも通信していることがおおきな利便性を生みます。

 

できることを解説|iPadminiでできることは何?

どんなことができるのか?いくつか紹介していきます。

iPadminiでどんなことができるの

  1. 写真を撮る »カメラアプリの使い方
  2. 地図を見る »地図アプリの使い方
  3. インターネットサイトを見る »Safariの使い方
  4. 「ライン」などのアプリを使う »Lineの使い方
  5. テレビ電話をする »Lineで音声通話やビデオ通話できます
  6. メールする »Gmailの使い方
  7. 手帳(スケジュール帳)としてつかう »カレンダーアプリの使い方
  8. 電子書籍を読む »ブックアプリの使い方
  9. メモをとる »メモアプリの使い方
  10. 買い物をする
  11. 仕事に使う(ワードやエクセルなど)
  12. ゲームをする
  13. その他もろもろ(電子決済、銀行振込、株式取引など)

 

これらが主に使う機能ではないかと思います。こうして見ると、なんだか一見難しそうです。

全ての機能を使いこなすのは無理です。(使える人は一握り)

でも、使える機能だけ使っていくなら簡単なんです!一つずつ使っていきましょう?

 

また、これらのできることを見てみると、画面が大きい方が見やすそうなことばかりです。これが、iPadminiをおすすめする理由です。

 

でも、iPhone(アイフォン)ではだめなの?

iPhoneは、スマートフォンと呼ばれています。

iPadminiとiPhoneを比較してみると、

iPhoneのメリット

  • 小さい
  • 持ち運びしやすい
  • 歩きながら使える(危険ですが)
  • 電話として使いやすい

iPhoneのデメリット

  • 画面が小さい。故に目が疲れる。

この画面が小さいのが、デメリットなのです。

画面が小さい故に、見づらい、押しずらい、タッチしづらいと感じます。

 

どちらもメリット・デメリットありますが、私は、iPadminiをメインに使っています。

できれば、店頭で手にとって比べてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました